ここ最近忙しくて、なかなかブログする暇が見当たらなかったりする。
多分今月中にボマンドーはもう上げれないなぁ…
ここしばらくはベレトやボマンドーに登場するメインキャラをピックアップしてネタ茶番とかに出してたけど、今回は前に言っていた零一について本格的に語っていきたいと思います。
まずはちょこっと茶番SP外伝ゼロワン編について語ろうかな…!
茶番SP外伝 ゼロワン編
(茶番ニュージェネレーション01)とは
人工知能搭載人型ロボット"ヒューマギア"と人類が共に暮らす新時代、人類の夢を守る為、大手AIテクノロジー企業の若き社長が立ち上がる…!
AIや情報技術が飛躍的に発展した別世界が舞台。ゼロワンがモチーフの物語でオリキャラや様々なキャラが登場する。
滅亡迅雷編、???編、ザイア編、???編、アークゼロ編の計5編編成の物語で割と長編。
いつ始めるかは未定。少なくてもボマンドー終わらせて茶番SPが区切り良くなった後。
どうやらソウノスケやソウジのいる世界とは全く別の世界の話だが、ソウノスケのいる茶番世界の出来事がアニメやドラマ等の物語になっていたり、前の世界にいた人のそっくりさんやそっくりなヒューマギアが等、茶番世界を思わせる要素が多く存在する。
つまり様々な今までの茶番ネタが盛り込まれた全く別の新しい世界である。
さぁて、では零一の紹介をするとしましょうか…!
−キャラ紹介−
「ヒューマギアはモノじゃない、俺達と一緒に暮らすパートナーだ!」
「社員は命に変えても守る!それが社長の務めだろ!!」
豊木零一 (トヨキ レイイチ)
"沢山の人達を笑顔にする"為に色んな町を行ったり来たりしていた売れない芸人。
祖父が急逝した為、普段住んでいる町にしばらくいたが、ある日唐突に祖父の会社を継ぎ、大手企業"豊木インテリジェンス(仮)"の社長として、そして世間を賑わせるヒューマギア暴走事件の首謀者を止める為、ゼロワンドライバーを使い"ゼロワン"として戦う事となる…。
基本的にお気楽でポジティブな性格で人間もヒューマギアも平等に見ており、どちらも大事に思っている。
いわゆる、茶番版 飛電或人です、はい。
-ゼロワンシステム-
物語の鍵を握るシステムで、零一がゼロワンドライバーとプログライズキーを使用して変身する。
様々なプラグライズキーを付け替える事で姿が変わり、様々なキーを臨機応変に使い分ける事となる。
飛び上がライズ!ライジングホッパァァァァァァァァァァッ!!
"A jump to the sky turns to a rider kick."
[ ライジングホッパー ]
驚異的な運動性、機動性を誇るTOYOKIの社長専用の超高性能型戦闘用スーツ。零一の基本形態。
圧倒的なスピードと跳躍力を持つ生き物であるバッタをモチーフとしたデザインで、様々な状況に対応した臨機応変な戦闘を可能にしている。
Fly to the sky!フラァーイングファルコォーン!!
"Spread your wings and prepare for a force."
[ フライングファルコン ]
大空を勇ましく羽ばたくハヤブサをモチーフにしたアーマーをベーススーツに装着したフォーム。背部の翼を使い空を自由に飛行する事が可能。
キリキリバイ!キリキリバイ!バイティングシャァークッ!!
"Fangs that can chomp through concrete."
[ バイティングシャーク ]
海を暴れまわる荒々しきハンターであるサメをモチーフにしたフォーム。両前腕部に着いた"アンリミテッドチョッパー"であらゆるものを切り裂く。
また、水陸両用型アーマーである為、水中での戦闘も可。
Gigant flare!フレイミングタイガァァァァァァァア!!
"Explosive power of 100 bombs."
[ フレイミングタイガー ]
ジャングルを大胆不敵に駆け抜けるトラをモチーフにしたフォーム。
運動性能が優れており、格闘戦を得意とする。
手のひらから炎を出す事ができ、灼熱の炎を纏い戦う。
Attention freeze!フリージングベェーアーッ!!
"Fierce breath as cold as arctic winds."
[ フリージングベアー ]
氷河を豪快に渡り獲物を狩るシロクマをモチーフにしたフォーム。手のひらから発する冷気によって敵を凍らせ、強靭な爪で敵を砕く。また、装甲に冷気による体温の冷却や疲労軽減効果があり、回復力に優れている。
Giant Waking!ブレイキング マンモスッ!!
"Larger than life to crush like a machine."
[ ブレイキングマンモス ]
雪原を渡る巨大なマンモスをモチーフとした巨大なマシーン。本来は災害時の人命救助用に開発されたメカで、普段は衛星ゼアにドッキングされている。
強大なパワーと重量で障害を押し潰す。
The rider kick increases the power by adding to brightness!
シャイニングホッパァァァァァァァァァァァァァァッ!!!!
When I shine,darkness fades.
[ シャイニングホッパー ]
あるヒューマギアの想いがこもったシャイニングホッパープログライズキーで零一が変身した新たなる姿。
強力な演算処理能力をもち、敵を瞬時にラーニングし行動パターンを予測、瞬時に最適解を見つけて使用者を導く。
この能力を利用して戦う度にラーニングする強力な敵を打ち倒した。
しかし変身者の潜在能力を強制的に引き出す"力の前借り"システムを持つ為、戦闘後に身体に強烈な負荷がかかる。
そして…
Warning,warning. This is not a test!
ハイブリッドライズ!
シャイニィング…
アサルト
ホッパァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!!!!!!
"No chance of surviving this shot."
[[ シャイニングアサルトホッパー ]]
ゼロワンシステムの一つの進化。滅亡迅雷編最終回から登場する"切り札"、ゼアとアークのハイブリッドアーマーを纏った"最強"の零一。
シャイニングホッパープログライズキーにアサルトグリップをつけ、ゼロワンドライバーにさす事で変身できる。
シャイニングホッパーをベースにアサルトウルフの一部アーマーを身に纏って武装した姿。
圧倒的攻撃力と様々な戦闘スタイルを可能とする。
発光粒子によって構成されたビットによって使用者をサポートする強力な機能"シャインシステム"…
そして、使用者を大幅に強化する特殊武装を備えたアーマーに搭載されたもう一つの機能、"アサルトシステム"を使用する事によって一定時間の間のみ更なる真価を発揮する事ができるようになる。
(茶番での零一のオリジナル要素)
シャイニングホッパー時のようにラーニングからの予測による強力な攻撃が出来なくなるが"力の前借り"による効果が最小限に抑えられている。
…以上で、今回の説明は終了です!
その2では他の人達との関係やザイア編で新たに現れる新フォームについてを語るつもりです。
ではまたー